Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2011年7月8日 (金) 18時21分14秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   題名は覚えていないのだけど、あれはよく考えると絵柄的に和田慎二先生というよりは柴田昌弘先生ではなかったか、いやきっとそうだ、そうに違いない……し、失礼しました。

北海道の七夕って、ほとんどハロウィンじゃないですか? 赤飯に甘納豆を使っていたり、なんか独自の進化を遂げていますよね~。

ネットで暑さ対策と検索すると、しぼったシャツを着て扇風機にあたりながら寝るとよいとか、リンパの部分を冷やすといいとか色々書いてありますね。
私も去年はこの上はベランダに寝ようかと半分真剣に考えたりいたしましたが、埼玉に住む妹によるとすでにエアコンつけても30度とか……首都圏の暑さ、ハンパないなあ。

子ギツネに送っている風が、旅先の子ダヌキ坊やにも少しでも届きますよーに!
ぱたぱたぱたぱた。
(でも風を送りすぎたせいか子ギツネがちょっと風邪気味……マ、マズイ)
  2011年7月7日 (木) 22時41分52秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :    色々考えると、頭が痛くなるのでなーんも考えないことにした猫ですニャ。ほんと、考えるとその他大勢と同じようにどこか遠いお空の向こう、それこそ織姫彦星のおられる彼方の果てに行くしか無いんじゃないかとしか思えなくなるもの。
 というわけで、七夕ですね。
 小学校時代は笹の葉に短冊つるして、近所の家々を回ってお菓子を集めたものです。
 社会の歯車となった今は、お菓子を貰い倒している周囲の子供を恨めし気に見ながら歯車をカラコロとまわしつつ、夜風にあたって寝るのです。
 狸さんもいっしょに寝ましょうよ。
 
 
  2011年7月8日 (金) 00時04分57秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   にゃおぽん。ごろごろごろ。
寝ましょう寝ましょう。いっしょに寝ましょう。
いや、マジで、安らかな永遠の眠りに就きたい今日この頃。

七夕にお菓子を集めて回るという風習は、狸の故郷では見かけなかったような。いや、今なら、あるのかな。昔はビンボな家が多かったからなあ。
ともあれ、もはや歯車どころか、社会の一部であることすら放擲しつつある狸です。おまけにこのあたりでは、夜風も寝るには不向きな湿気風。

まあ、いろいろあるさ、人間じゃないんだもの。
狸や猫も、死んだらお星様になれるのかしらん。
  2011年7月7日 (木) 18時48分38秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   あれは龍じゃなく、せいぜいドジョウくらいが関の山だったようですね。
そういえば自作品で「かの田中某という大物政治家は実は狸が化けているのだ!」というセリフを狐に言わせたことがありました(笑)

『花とゆめ』の愛読者だったので和田先生にはなじみがあります。スケバン刑事はあまり好きじゃなかったけど、〝病弱で部屋から一歩も出たことない少年がふとしたことから知り合った女の子のそばに行きたくて窓から飛び降りる〟という短編が妙に心に残っています。
ご冥福をお祈りします。
 
 
  2011年7月7日 (木) 20時43分08秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   大臣や首相クラスには、良かれ悪しかれ『大物感』がないと、何事もスムーズに進まないんですよね。なんぼ「大物だ」と主張しても、腹芸ができなきゃ、他人からはただのエバリ親爺にしか見えません。
田中さん――あの人は、ほんとに狸親爺でしたねえ。賛否両論ありましょうが、もう2期も首相をやっていたら、日本列島そのものが別の進化を遂げていたのではないかと、マジに思えてしまう今日この頃です。

和田先生は、そんな話も描いていらっしゃいましたか。狸の場合、『別マ』は毎号読んでいたのですが、『花とゆめ』はとびとびだったからなあ。そちらに載っていたのでしょうか。単行本に入ってるようでしたら、ぜひ読んでみたいものです。

――で、頭にハッパをのせて、コロリとでんぐりがえり。

暑いよう、ママン。
ママンに優しくうちわで扇いでもらった赤ん坊のころを思い出しながら、毎晩びっしょり枕を濡らしているんだよう。
涙で濡れてんだか汗で濡れてんだか、もうなんだかよくわかんないよう、ママン。
  2011年6月24日 (金) 21時35分36秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   駅から出なくても車掌さんが万一検札に来て、一区間分の切符見つかったら最寄り駅までの追加料金取られちゃうんでは…と一瞬思ったんですが、検札って今ではローカル線でも特急以外では見かけませんね。
考えてみれば、スイカだのイコカだのを持って列車に乗れば、検札が来ても降りるときまでは料金が確定しないわけで、そんなことやっても無駄なわけなんですよね。
130円でローカル線に乗りに行く、僕もやってみようかな。休みの日に家にいても、節電とやらでエアコンもろくにつけられないかも知れないし、そうなると電車のほうが涼しいですよね。風景も眺められるし。
 
 
  2011年6月25日 (土) 00時34分08秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   はい、ここ数年は、もうまったく見かけませんね。
最極貧期に、各停や快速のみ乗り継いで天童まで行ったことがありますが、検察の気配は皆無でした。
本日は、まさに日中の『涼』だけ求めて乗ってみたんですが、外房線の一部などは車窓からの景色も良く、もう100円くらいなら払ってもいい気分でした。
って、230円じゃ、本来アキバまでも行けないぞ。
  2011年6月23日 (木) 22時07分12秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :   はわわ、しばらくあっちこっちに注意を四散させている間に何か大変なことになっていた模様。とにかくお大事にと言いたいけれど、すでに大事にはなさってるのだろうなぁ。
粉瘤の患者さんは腰痛ついでにちまちまいらっしゃいますが、取り出した痕は中々にえぐれておる方が多いですね。
そういえば私にも妹猫が一匹おりますが、今のところは金銭の貸し借りは一切無しでございます。金の亡者に貸す金はありませんのよ(笑
えーっと、つまり身内の借金は踏み倒してナンボなので、貸してくれるうちなら返さなくても大丈夫だと思うのですよ。
それではにゃ。
 
 
  2011年6月23日 (木) 23時50分49秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   にゃおぽん。はい、すでに大事にしてますけど、やっぱり痛いのにゃ。
他の皆様の粉瘤も、大小色々みたいですね。しかし、21世紀の先進国で、ここまで手荒な戦場なみの治療を受けられるのは、貴重な体験に違いありません。安いし。

しかし思えば、今はすっかり借金まみれで廃獣同様の狸でも、まともな人間時代には、貸してあげる立場だったこともあるんだよなあ。ウン十万用立ててあげて、結局バックレられてしまった多重債務のパートさんとか、色々いたよなあ。
うん、でも、恨んじゃいないさ。きっとあの人たちも、返せるものなら返したかったのさ。
みんなビンボが悪いんや。
♪ ちゅ~りっぷ~~の あっぷりけ~~ ♪
  2011年6月23日 (木) 18時14分32秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   ママンも水前寺清子みたいな頼りがいのある姉上が欲しいわん。

私にも妹が一人おりますが、互いに年をくっても頼られると小さいころの姿が思い出されてむげにはできないものですね。
……ところが狸様の日記を見て、妹に立て替えてもらっていたお金を返していなかったことを思い出してしまいました。ダメ姉です。
 
 
  2011年6月23日 (木) 20時00分48秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ボクのねーちゃんなんだから、きっとママンの生き別れの娘さ。そう、あれは確か昭和29年の冬、吹雪の蔵王で見失った、あの女の子……。
……って、ママン、いくつやねん。

ところで、借金とゆーものは、貸した狸より借りた狸のほうが強い、そんな気がする今日この頃……狸もいよいよ外道でしょうか。
でも、いつか、きっと笑って返してみせ……たいなあ。
  2011年6月22日 (水) 19時17分03秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   
[コメント] :   すみません。使いなれない機械で手が滑りました。

いや、しかし大変でしたね。お身体だけは本当に大事になさってください。本当に大変な時は人に頼るのも行政を活用するのも全然アリだと思いますので。
 
 
  2011年6月22日 (水) 21時05分04秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   どうも心配をおかけしてすみません。
まあ行政のほうは、さすがに日雇い労働者のデキモノくらいでは動いてくれませんので、結局、身内に頼りました。

ちなみに狸は、一部ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、ロリコンだけでなくシスコンのケも、微妙にあったりします。妹ではなく、姉のほうですね。
昔から、おしとやかでも美しくもない(おい)姉ですが、なんか水前寺清子さんに似ていなくもない、頼れるタイプといいますか……。

全然タイプは違うのですが、平安京の姉弟にずっぷし感情移入してしまうのは、そのせいかも。
 
 
  2011年6月23日 (木) 19時07分20秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   
[コメント] :   ドンドコドコドコヤー! 食べろ、シスコーン!(違う)

チータ似のお姉さまとは、たしかになんとも頼もしげですね。人間最後はひとり、とはいっても家族や親族というのはほんとに有難いものです。

僕の書いたものをそういう風に読んでいただけるのは有難いことです。僕には兄はいても姉はいないし、アネコン傾向もあまりないのですが、小説というのは不思議なものです。
 
 
  2011年6月23日 (木) 20時04分07秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   お姉さんがいなくともあそこまで情緒を紡げるのは、やっぱり誠意と技術なんだろうなあ。
  2011年6月21日 (火) 19時17分07秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   肉体的痛みもあれですが、経済的にもこれは痛そうですね。
本来、こういう時のために国保には「最後の手段」である、「法四十四条で定める医療費の一部負担金減免・徴収猶予制度」があるのですが(ちなみに、一般的な市役所では広報などほとんどされていない、詳しい人しか知らない制度になってしまってます。社労士でも知らん人が多いのでは)、3割負担の免除は国の通知だと「入院に限る」となっているので、駄目そうですね。
京都だと、独自基準で通院でも認められる場合があるんですが、これは革新系勢力が強い影響でしょう。

市役所が3割負担を一時立て替えする、徴収猶予のほうなら規定上は可能性があるのですが、こちらは実際に運用している自治体はほとんどない(立て替えた分が、まず返ってこない)と思われますので、どちらにしても難しそうです。
もし市役所に試しに相談されるお気持ちがおありなら、下記のリンク先の国通知をプリントして持って行かれれば、窓口の担当者が焦って上司を呼ぶこと請け合いです。

http://www.city.tajimi.gifu.jp/hoken-nenkin/pubcom/tuchi.pdf
 
 
  2011年6月21日 (火) 19時38分50秒
[名前] :   天野@無免許社労士
[URL] :   
[コメント] :   おお、そうだ、もう一つ手段がありました。
社会福祉法に「無料・低額診療所」というのがありまして、収入に応じて3割自己負担額を免除・減額してくれる場合があります。医者だけに、役所よりこっちのほうが親切かも知れません。
もっとも、今さら急に爺さん医者から転院・・というわけにも行かないとは思われますので、今後の参考になればと思います。

(千葉で検索したところ、以下のような診療所があるようです)
http://hello.ap.teacup.com/sodateru/1135.html
 
 
  2011年6月22日 (水) 01時25分30秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おうおう、色々と具体的な話を、感謝です。これは大いに今後の参考になりそうです。
しかし幸いにして今回は、どうやら老医師と狸のお互い曲がりくねった昭和の根性によって、治療費自体は、完治まで1万円もかからずに済みそうな話でした。
残る問題は、とうぶん日銭が稼げないことですね。ここんとこマジに日雇いで食ってる狸なもんで。
でも、大丈夫です。いざとなったら借りたり売ったり……いや、もう売る物は何もないか。でも寸借の相手なら……。
うーむ、見栄を棄てた狸って最悪。
  2011年6月21日 (火) 08時50分37秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   あわわわ。そ、それは鈍痛ではなく確実に激痛だと思われますが! でも確かに格安だなあ。昔ながらの気骨あるお医者様なのかも知れませんね。

そういえば私が4,5歳のころ砂場でガラス瓶が足の裏にザックリ刺さったことがあり、医者にガラスの破片や砂なんかをゴシゴシこそげとってもらったことがありましたが、母の証言によればそれも一切麻酔なしだったそうです。昔はどこもそんな気合い治療だったのかも知れません。
今もそういう医院ばかりなら医療費もだいぶ削減されるのでしょうけど。でもやっぱり痛いのは嫌だ……。
ちなみに当時のことは血だらけになって家へ帰った記憶まではあるのですが、治療シーンはうまく脳内の消去機能が働いてくれたようで、まったく覚えていません、ありがたいことに。
 
 
  2011年6月22日 (水) 01時07分28秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ああ……世の中には忘れてしまったほうがシヤワセなことがたくさんあるって、体で教わってきたよ、ママン……。

しかし現状の狸には、最新鋭のクリニックできちんと麻酔かけて手術してきれいに縫ってもらって、にっこり「ウン万円です」と言われるよりは、やっぱり大汗勝負の末に3000円でお釣りもらうほうが、シヤワセかもしれません。
狸が子供の頃の友達も、さすがに盲腸手術そのものは局部麻酔されてましたが、あとはもう「男の子なんだから泣いちゃあかん」状態でしたもんね。

がまんできる痛みは生きてる証拠、みたいな。
  2011年6月21日 (火) 08時19分35秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   アテローム(粉瘤)ですか。
私も過去2度ほど切られて絞り出されました。
その1つは何と足の裏の体重が一番かかるところ。
分厚い皮膚の内部にできたためにかなり苦労しました。
今でもその穴がまだ塞がってません。
お大事に~。

私の方の病気はなかなか良くなりません。
1年以上かかることを覚悟しなければならないので
もうトホホな感じです。
主治医に「性欲はあるか」と聞かれ「ある」と答えましたが。
 
 
  2011年6月22日 (水) 00時52分27秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   今回派手に腫れ上がる前は、「とりあえず放置でかまわない」との話で、腫れ上がったら「化膿する前に切っておけば」とは……まあ、別々のお医者なんですけど。
切りたがるお医者と切りたがらないお医者……逆の順で出会うべきでした。
しかし、3週間で治るのですから、狸はまだ幸運です。

ところで……「ある」のですか? それは羨ましいかもしれません。狸の息子は春から寝たきりです。
  2011年6月18日 (土) 01時16分55秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    メンデルの法則の伴性遺伝だかなんだかで、特殊な染色体異常でもないかぎりメスしか三毛にならないそうですよ。

 今回の結論に強く同意。昭和の怪獣映画のことはよくは知りませんが。
 
 
  2011年6月19日 (日) 00時40分39秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   やはり狸は、女王様の奴隷として生きる運命だったのですね。ああっ、もっと、もっとビシビシ折檻してください女王様。
などと言いつつ、もう一匹のブチも手なずけようと、こっそりドライフードを用意している狸です。

シリアス物に限らず、トンデモだろうがギャグだろうが、やっぱり創作物に重要なのは『誠意ある技術』、逆に言えば『技術を伴った誠意』ですね。それが『センス』であり『魂』なのだろうと思います。
  2011年6月15日 (水) 22時52分39秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :   ミケな美猫さんで可愛くてスゲー!!
フラッシュのせいか、目が青く見えるのがさらに素敵です。吹き替え版が凄いなー本当にそんな風に言って見えるから(笑
私もあれくらい強気な猫さんになりたいです。
 
 
  2011年6月16日 (木) 00時55分11秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ふつう人間だと、突然のフラッシュで赤目になるわけですが、猫だと青目になる――なんてこたないよなあ。でも、両目がしっかり西洋風ブルーに写ってびっくり。

お狐様に「三毛猫の雄は珍しい」と伺って、じゃあやっぱり牝なんだろうなあと思いながら挙動を観察していると、これがもうマジに「女王様とお呼び!」状態なんですね。

もはや狸は下僕です。きゅうんきゅうん。
  2011年6月12日 (日) 18時56分27秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   坊や、分かっていると思うけど門限はお寺の鐘が鳴るまでよ。

そう言えばちょうどフィンランドについて勉強しているところでした。最後に熱くなった石でソーセージを焼いて食べるのなんかは美味しそうでしたけど、やっぱりちょっと体に悪そうな気が。
 
 
  2011年6月12日 (日) 23時46分14秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ああっ、ママン! ごめんねごめんね。ぶたないで。
こんどからは、ちゃあんと、お寺の鐘までに帰ってくるよ。
――そのうち上野の夜の八ツの鐘がボ~ンと忍ヶ岡の池に響き、陰々寂寞世間がシンとすると、いつもに変らず根津の清水の下から駒下駄の音高く――カランコロ~ン、カランコロ~ン……。
「新三郎さまあ~~」
……草木も眠る丑三ツどきかよ、おい。

実は狸はフィンランドが大好きです。行ったことはありませんが、なんと言っても心の故郷、ムーミン谷のあるところですもんね。
きっと過酷な風土だからこそ、天然モノの脳内麻薬で、楽しくトリップできるのでしょう。
  2011年6月9日 (木) 15時28分22秒
[名前] :   鋏屋
[URL] :   
[コメント] :   どうも、鋏屋でございます。
レイズ・ザ・タイタニックの映像見ましたよ。ああ言う特撮物は私も大好きですw
私は日本の『連合艦隊』が印象に残っていますね。ガキの頃、渋谷の映画館で連合艦隊のアンコールをやってて見に行きましたよ。谷村さんの『群青』をバックに沈んでいく大和の映像に涙した物ですw
その後船の博物館にある撮影で使われた1/20の大和の模型も見に行きました。呉のミュージアムにある1/10のヤツが出来るまでは、アレが最大だったんですよね。
色物で『轟天』も好きでしたね。私はリアルタイムでは見ていませんが、子供心に若かりし北あけみのビキニ姿が結構エロかった記憶が…… 
世界三大ドリルと言えば、私らの世代ではジェットモグラ、マグマライザー、轟天でしたからwww
CGを駆使したVFX全盛の時代ですけど、ああいう特撮物を見ると嬉しくなります。

どうでも良いですけど、千尋殿と狸殿のユニフィールドは結構笑ってしまいましたw
鋏屋でした。
 
 
  2011年6月10日 (金) 01時07分16秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ああ、『連合艦隊』……うるうるうるうる。いい映画でしたねえ。特撮だけじゃなく本編のドラマも。
あの1/20モデルも堂々と海上を自走してましたが、さすがに撃沈シーンは東宝プールのつごうで1/40だったそうで。
その点、あの動画の巨大タイタニックは、ちょっとした湾なみのプールで撮影したらしく、浮上後の曳航シーンなんかも圧巻だったのでした。
『海底軍艦』の轟天、あれがど~んと再浮上したら至福だろうなあ。でも、実写リメイクがあるとしても、CGになっちまうんだろうなあ。CGって、単なる情報、あるいは情緒的夢想の映像化には適していると思うんですが、やっぱりモノそのものの『形代《かたしろ》』の役目は、まだまだ果たしてくれないような気が。

ころりと話変わって、『ママ~ン』――なんか昔から、この語感に憧れてたんですよねえ。
鋏屋様も父親として参加していただく手があるんですが、男親って、英語でも仏語でも『パパ』じゃないですか。「ねえ、パパ~ン」じゃ、なんか二号さんのおねだり風景みたいだし。
……うん、やっぱりボク、ママンがほしかったの。
  2011年6月4日 (土) 21時47分40秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   こんばんは。
たまには、書斎のほうの感想でも書かせていただこうかと思います。
と言いますか、近頃「たかちゃんシリーズ」に手を出しまして、本を読まずにこればっかり読んでます。どれも面白かったのですが、「たかちゃんはなび」が特に良いと思いました。たかちゃんたちの夏と、カジムのシビアな現実が交錯して、そしてあの見事な幕切れへ。これはもう、泣くしかないわけです。それにしても、怪談のシークエンスは爆笑物でした。こんなことをやられたら一生トラウマになりそうですね。
「たかちゃんぐるめ」にはやられました。「ふゆのなべもの」なんてサブタイトルがついてるし、三人で楽しく鍋をつつく話かと思ったら、まあとんでもない、この暴走ぶりはもうほとんどアホではないのかと(以下自主規制)。いや、面白い面白い。

で、それからいよいよあの「ゆうねこ」にチャレンジしましたが、ここではそろそろ字数も限界なので、こちらの感想は登竜門のほうに書かせていただこうかと思います。
 
 
  2011年6月5日 (日) 00時48分08秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ここを先途と残業代稼ぎに走り、ぐたぐたになって帰宅すれば、このようなありがたいメッセージ……これはもう、泣くしかないわけです。うるうるうる。

『たかちゃんはなび』――狸の希求する『広義のファンタジー』世界においては、メルヘンとポリティカル・フィクションの垣根さえ存在しない、そんな意気込みで根性入れて打ったんですが、やっぱりかなり読書経験の豊富な方でないと完全同調していただけなかったようで、天野様に同調していただけて一安心。ちゃんと大人が泣けるように打ったはずだったもので。
ちなみに、同じ試みを、やや懇切丁寧にやってみたのが、『たかちゃんとさんた』だったりします。
で、『たかちゃんぐるめ』は……なんなんだろうなあ、あれは。いや、たかちゃんたちのやることなんで、ときにせんせいにもかばうまさんにも理解不能の世界が……。

『ゆうねこ』、なかなか続きが打てなくてすみません。いやもう、たかちゃんたちはあの世界で遊び尽くしておるのですが、なにせ長丁場のため語り続ける暇がなく……狸が生きている内には、きっと語り終えたいと思っているのですが……。
  2011年6月2日 (木) 08時05分21秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   まあ、坊や。いくらタイラーメンが泣くほど好きだからって具を全部猫にやっちゃいけませんよ。子狐みたいにタマネギだけでご飯を食べるなんてもってのほか。肉も卵も野菜もまんべんなくとらなくちゃ。

三毛はいいですね。猫の毛なみでやはり一番美しい。Wikiで見たら三毛猫はほとんどがメスだとありましたが、この三毛はどちらなのでしょうか。
そして相変わらず尻尾を隠しているところが怪しいなあ。
 
 
  2011年6月2日 (木) 19時59分02秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   だいじょぶだよ、ママン。
お肉は、悪い猫がぜーんぶ食べちゃったけど、猫のきらいなキャベツや卵なら、実はちゃあんと入れたんだ。
キャベツは狸の大好物なんだよ。知ってた?
……しかし、母親が若い狐で、義理の息子が中年狸ってのは、どーゆー家庭だ。

三毛のほとんどはメス……そ、そうか! なんか逆に記憶してました。どうりでいつも『女王様とお呼び!』状態なわけだ。文字通りの、やらずぶったくり……。
もし希少価値のあるオスだったら、そもそも長く野良なんぞやってないでしょうから、十中八九、メスなんだろうなあ。
いっぺん、無理矢理ひっくりかえして股間を検めたい気もしますが……引っ掻き殺されそう。
  2011年6月2日 (木) 07時28分38秒
[名前] :   N村Kタロウ
[URL] :   
[コメント] :    おかえりなさいませ、旦那様。伯爵さまがおみえですが、書斎にお通しいたしますか。

 こんにちは。ネコ、ああ、いいなあいいなあ。ネコいいなあネコ。

 実は4月から勤務時間が増え、しかもついったーなどという悪い遊びもまで覚えたものだから、執筆量が減るかと思えば逆に増えている不思議。ついったーが書く脳をアイドリングさせて、執筆モードに入りやすくなっておるのかもしれません。

 新聞は、最近ほとんど読んでないなあ。何を見てもそらぞらしく感じて。特に政治のニュースは浅ましくて、見たくもないです。
 
 
  2011年6月2日 (木) 19時40分46秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ふっふっふ、いいでしょう。でも触ろうとするといまだに引っ掻きます。いわゆる、やらずぶったくり状態ですね。

執筆量が増えているとは、慶賀の至りでございます。
狸はなかなか新作モードに入れず、旧作を未練にいじくったりしてます。でも、新しいのも打たないとなあ。

新聞は、ツッコみながら読んでいると、けっこう面白いです。政治経済関係などは、出来事自体はちっとも面白くないですが、それをアサヒがどう表現してツッコませてくれるか、そんな感じでしょうか。
  2011年6月1日 (水) 06時45分33秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   おかえり、坊や(オイ!)

以前テレビで現役東大女子大生が、「将来の夢はいい家庭の主婦」とのたまうていたのにひっくり返りそうになりましたが。
なんでもいいけど、そういう方はなるべく税金を消費しないで頂きたいです。

自由ってなんだ~っけ、なんだ~っけ。
 
 
  2011年6月1日 (水) 23時16分42秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ただいま、ママン。
今日の小学校は、とっても荷役がキツかったよ。
……どーゆー小学校や。
おなかすいたよ、ママン。ボクの晩ご飯、みーんな猫が食べちゃったよ。
……どーゆー家や。

ころりと話は変わりまして、いやいや、きっと東大の家政科では、なんかと紙一重級の天才旦那をいかに操縦し、いかに学術的な家庭を築いて社会貢献するか――そんな講義が、女子生徒相手に日々開講されているのです。
……どーゆー大学や。
  2011年5月30日 (月) 07時39分23秒
[名前] :   甘木
[URL] :   
[コメント] :   ありがとうございます。

1 答えを読んだ途端笑いました。興味津々って……物書きとして凄く正しい態度だなぁ

2 一文字でも変えればまだ書けると思いますが、私としては同姓同名は凄くやりづらいですね。でも自分自身をモデルにしたキャラは動かしやすいというのは本当ですね

3 答えが物語になっている上にオチまでついている。スゲー。

出羽出羽
 
 
  2011年5月30日 (月) 23時25分34秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   奥羽奥羽、こんばんは。ただ今帰りました。

で、今ふと気づいたんですが、たとえば主人公の名前を変えられるエロゲなどでは、狸もずいぶん自分自身の名前でプレイしていたんですね。
純愛から陵辱まで……ああ、業が深い業が深い。

ところで『3』の答は、現状マジに実話ですので、今後バッドに直行するのかグッドに分岐するのか、あるいはなにか予想外のトゥルーエンドが存在するのか、神ならぬ身の狸には知る由もないのであった、まる、と。
  2011年5月29日 (日) 07時02分44秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   鯉のうま煮、確かに父の実家へ正月に帰ると必ず出てきました。ただ子供の時はちょっと苦手でした。あの川魚臭さとか小骨が多い所とか輪切りになっているのもやや薄気味悪かったり。
ありますよね、どうやって営業しているんだろうっていう個人商店が。曇ったガラスケースに生鮮食品が並べられていたりすると躊躇してしまいますが、実はそこいらのスーパーよりものはずっと良かったりするのかも知れません。
それにしても一切れ600円。けっこう高級品だったんですね~。
 
 
  2011年5月29日 (日) 18時41分20秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ただいま、ママン(謎)。

そう、あの小骨だけはいまだに凶器っぽいですが、モロな切断面や内臓のグアイは、美味さに免じてオールOKの狸です。

昔から、特に食べ物商売という奴は、ウロンな個人商店が多いですよね。たぶん昔からの常客だけでもカツカツやっていける、そんな帳尻の業界なのでしょう。
たとえば鯉の川魚臭さも、原料の鯉しだい。山形でも、安い奴はたいがいそれがキツいですが、一切れ600円級なら、たいがいハズレはありません。
  2011年5月25日 (水) 14時24分46秒
[名前] :   敬
[URL] :   メイラックス
[コメント] :   ちゃんと薬量は守ってますよ。w
メイラックスも最初はダルダルで仕方ありませんでしたが、
徐々に慣れる傾向にあるようです。
今回は前回の余りを飲んでますが、次回はまた処方してもらおうかと思います。

とにかく自分の現状に納得がいかず苦しんでます。
短時間にこれだけ人が変わってしまったことが怖いです。
恐ろしい病気です、鬱は。
 
 
  2011年5月25日 (水) 16時57分36秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おはようございます。
クリエイターでもないのに、昼夜混沌の狸です。

やはり、いきなり全治するような特効薬のない病気では、対処療法薬に心身を慣らしながら、気長に治していくしかないのでしょうね。

すでに周囲に迷惑をふりまきつくした狸には、酔生夢死も人生の形のひとつ、そんな戯けたことしか言えないのですが……やはり『仕事=商業活動』として絵を描き続けるのは、現状の先生には重すぎるように思われます。
身内、医者、福祉事務所――もっと弱音を吐き続けても、ちっとも恥ずかしくないのではないでしょうか。
実際、狸と違って、先生が悪いわけではなく、病気が悪いんですから。

なお、ブログの少女絵近作も、狸には貴重な『谷口ろり』です。魂、きちんと入ってます。
 
 
  2011年5月25日 (水) 18時07分53秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   もっと弱音を吐き続けても、ちっとも恥ずかしくないのではないでしょうか。

恥ずかしいですよ。(笑
発病して1ヶ月では恥ずかしいです。
一度くらい自殺未遂でもやらかさないことには。
もっとも鬱は昨年から続いていたのですが。
散々な昨年、今年であります。

マンガは産業としてはもうダメかも知れませんね・・。
 
 
  2011年5月26日 (木) 00時19分11秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ううむ、やっぱり、厚顔な狸といっしょにしてはいけないですね。

しかし未遂も既遂も洒落にならないので、アレだけはお控えください。

活字系業界も、産業としては気息奄々と言われておりますが、なんの、そのフォーマットでしか醸し出せない情動までが、滅びてしまうわけではありません。
  2011年5月20日 (金) 22時25分43秒
[名前] :   鋏屋
[URL] :   
[コメント] :   こんばんはです。
猫の背中ってまじまじ見たことないかもしれません。猫って近づくとこっち向いちゃいませんか? 初めて見た気がしますが、なんだか結構引き締まってるものなんですね。もっと丸まってて軟らかそうなのかと思ってました。
 
 
  2011年5月21日 (土) 01時09分29秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   そーなんですよ、川崎さん! ……古。
ともあれ、確かに思ったよりゴツい感じです。
ふっふっふ、俺を甘く見ちゃあいけねえぜ。今でこそ、あてがいぶちの自堕落な生活に溺れちまってるが、これでも若い頃にゃ、雀や生ゴミ食って生き抜いた身だぜ。
とか、背中で語ろうとしたのかもしれません。
  2011年5月20日 (金) 21時56分55秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :   おう、これは良い背中ですね。
ついつい撫でてしまいたくなる背中です。
ウチの犬もそうですが、動物の背中というのはどうしてああも哀愁が漂っているのだろうか。
それではにゃ。
 
 
  2011年5月21日 (土) 00時56分42秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   この三毛は近頃前から見ると、苦労知らずのフヤけた出腹フォルムになってしまったんですが、背中に回ってみると、それなりに苦労して生きてきた昔の名残が、そこはかとなく漂っておりますね。まあ飼い猫になっても、それなりに気疲れしたりするのかもしれません。
狸も漂わせてみたいもんです、背中に哀愁。出腹なら負けないんですが。
  2011年5月14日 (土) 23時33分42秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    僕はタバコは吸わんので、国産タバコの品薄と言うのもあんまり実感が無いのですが。そういえばうちの父親も若いころチェリーを吸ってました(今は禁煙してますが)。ちょっと懐かしいです。

 某板の某氏、苦笑するしかありません。
 
 
  2011年5月15日 (日) 03時35分46秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   まあ狸自身はチェリー愛好者ではないわけですが、そんなにマイナーな銘柄だとも思っていなかったので、やっぱり寂しいです。ぷかぷか。
しかしこの『わかば』ってのは……フィルター付きなのに、バットよりカラい。ぷかぷか。
ちなみにバット常用者となってから、たまに会う姉に、「全身煙草の臭いになってる」と言われてしまいました。ぷかぷか。

某板の某君は、単に、発想が『作者』向きじゃないだけでしょう。あれだけ『キャラ』や『世界観』を話題にはしゃいだ中で、ほとんど『読者』は話題に出ない。あれはすごい。ぷかぷか。
  2011年5月14日 (土) 20時23分10秒
[名前] :   鋏屋
[URL] :   
[コメント] :   超時空娼館伝説・アリスのお茶会
やばい、凄い読みてぇ…… とか思ってしまいましたw 私は『不思議な国のアリス』が子供の頃から大好きなんですよ。お茶会とか言われるとついつい反応してしまって(汗)石ころのお話し、ああもうその通りとPCに拍手してしまいましたw もう狂おしく同意です。商業用の話題で『サルでも書ける小説ABC』的なノリで論ずるならまあ「金出して買うのはちょっとアレだから立ち読み立ち読み」と店員さんに嫌な目で見られながらコソーリ読んでみるのもアリかなと思うんですがねぇ…… 魅力的なキャラはお話の中で勝手動いて出来上がるし、初めにキッチリ作ってもキット崩壊するって思うんですよね。それよりも顎しゃくって「ウリウリ、どうしたいんじゃ、うん?」ってな感じで転がしてあげた方が書いてて楽しいと思うんだけどなぁ。
マニュアル化された人形よりも下手でも自分でこさえた子供の方が可愛く見える親ばかです。門の末席のさらに下の床を這い回る虫ですが、せめて五分ぐらいの魂だけは捨てずに生きていたいなんて思っておりますwww
鋏屋でした。
 
 
  2011年5月15日 (日) 04時16分23秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   いいかげん薄汚れた孤独死候補ろり親爺の、あんな荒みきった着想に、きちんとした家庭人が同調してはいけません。
などといいつつ、やはりナニに対する「ありがとうと言う感謝の心」を、死ぬまでに一度は公の場で絶叫しなければならないような気がするので、そのせつは、どうか耳を塞がず聴いてやってください。
しかし、あーゆー育ちのお嬢様方だと、ある意味、たかちゃんたちよりはるかに手強そうで……げしげし蹴られたりして……あ、それもいいかもしんない。蹴られたい読者だって、きっと多いに違いない。

で、狸も大昔、マジに『あなたの原稿売れます』とかいう本を、読んでみたのですよ。そしたら、その著者は編集側の方ではなく、「私は過去、自分の書いた原稿を、一枚残らずすべて出版社に売り切った」と豪語するライターさんでした。で、その方法は「売れるまであっちこっち売りこみ続ける」。ちなみに著者の出版物は、みんなウンチク本かハウツー本。……ほんとうの話です。

まあ、小説の場合、よほどルックスや若さに自信がない限り、やっぱり魂の応酬ですね。
  2011年5月11日 (水) 22時14分59秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    こんにちは。
 どうもお恥ずかしいです。机にモノが少ないのは単に1年前に引っ越したお陰。押し入れの中はぐちゃらぐちゃらなんですよ。
 それから、キャラクター談義の方もおはずかしい限り。前提が違い過ぎてなかなかかみ合いませんでしたが、しかし勉強にはなりました。ああいう小説やああいうアニメやマンガが溢れかえる昨今の状況を支えている意識がどのようなものか少し理解できましたし、そういった文化状況に対する自分の立ち位置も認識できました。

 しかし「方法論」という言葉、安直な簡易自動生成マニュアルを意味するわけじゃないと思うんですけどね。魂と手法もまた金胎不二でしょう。明確な方法論を持った多くの芸術家が、いかにその作品に心血を注いでいることか。

 ナマ猫、うらやましい限りです。数年前に実家の猫が他界して以来、ナマ猫の手触りに飢えてます。今は近所の茶色の三兄弟と接近遭遇するくらい。
 猫カフェというのが最近増えてますが、まだ足を踏み入れたことがありません。猫カフェ猫カフェとおしゃますが、「あーら、とんとお見限りじゃないの」とか言いながら、猫が、猫がしぼりの浴衣で来るものでしょうか。
 
 
  2011年5月12日 (木) 07時19分41秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おはようございます。
いえいえ、狸穴など、いまだに数年前の引越の段ボール箱が放置されたりしておりますから、やはり性格の問題かと。

昔から『小説作法』や『文章作法』の類は多かったわけですが、どうも昭和40年代あたりから、『売れる原稿の書き方』『ウケる話の書き方』『賞の取り方』、そんなんばっかし増えてるような。
魂も手法も、自前で練るか自力で盗むか、そんな気がするんですけどね。などと言いつつ、小学5年で『マンガ家入門』を愛読し、中一で『シナリオの基礎技術』に頼っていたのは狸です。まあ、どっちも、マンガや映画だけでなくきっちり多読して勉強して自分の引き出しの中身を増やせ、そんな前提でしたけど。

あと、近頃の猫カフェというのは、メイド服姿のお年頃の猫ちゃんが、「おかえりなさいませ~、ご主人様~~」、そんなところです。……たぶん。
  2011年5月11日 (水) 21時19分40秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :   あうあうあうと何だかとても面白そうなネタがあったので飛びついてみました。
成人指定なのが惜しまれるところ。アレならひねればどうにかこうにか成人指定無しでもイケるんじゃないかと考えてしまうのが猫の悪い所か。

創作論……というより、書き込みが少なかったりなかったりしてたらうっかりちょっかいかけてしまう癖があります。特に雑談掲示板なんかはよほどじゃないかぎりちょんちょんしてしまいますニャ。ホントは創作論と呼べるようなモノは私はもってないです。
でも、試みは面白いなーと思ってしまったのもまた事実。
 
 
  2011年5月12日 (木) 07時52分33秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   いやはや、あのネタを実際に語り始めてしまうと、間違いなく今後の人生を賭けることになるので、ギャラなしでは怖くて始められません。
その代わり、もし自分がいっときでも『プロ作家』という立場になれれば、必ず『ロリータ系純文学作品』あるいは『ロリータ系エロ本』に着手することを、ここに確約いたします。えっへん。

猫様におかれましては、昨今のライト系だけでなくサドやマゾもきっちり読んでおられますし、沼などもハマっておられるようですので、ただ自分の毒に忠実に人生を誤り続けて欲しい――無責任ですが、実はそれが狸の望みです。本当の毒は、時代やハヤリとは無関係に、アブナイものだと思いますので。

それでは、おはやすみなさい。……ちょっとちがう。
  2011年5月6日 (金) 20時45分59秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   ぎゃああああああ。データ消失は怖い。本当に怖いですね。
怖いので、以前はパソコンのハードディスクはもちろん、メモリカード数種類数枚に書いた小説のバックアップを取りまくっていたのですが、これはバージョン管理が難しくて(どれが最新のか、分からなくなるときがあったりして)結構大変です。
最近はクラウドサービスというのを使い始めて、これだとサーバー上とパソコン数台、スマートフォンそれぞれに常に最新状態のファイルが同期されて残るので大変に便利です。しかしこれとて信用しきれず、そのデータをやっぱりメモリカードにもバックアップしてたりします。
しかし、小説は軽いのでまだいいんです。500ギガバイトにも及ぶ自分で撮った写真のデータ、これはハードディスク二台でバックアップはしてますが、さすがにネットには上げられないので災害でも受けたら全滅ですね。火事の時は、まずこれを持ち出して逃げようと思っています。「なんだかよくわからないものの聖夜」みたいに古書の類だと、本当にアウトでしょうけれども。
 
 
  2011年5月6日 (金) 21時15分01秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   狸の場合、金目の古書はすべて売り払ってしまったので、無問題なんですが――そう、画像データの問題が残っているのですね。
自前のデータだけでなく、とうていネットには上げられない、昔は合法だったけれど現在は違法になってしまったデータも、アンダーグラウンドの危険地帯からこっそり持ち帰った無数の違法データも……。
当然、外部HDDとDVD-RAMにはバックアップしてあるのですが……。
DVD-RAMだけでも、常時手荷物の中に入れておくとか……いや、それだと、もし交通事故で狸が即死でもしたら、身内が恥じて始末する前に、公になってしまう恐れが……。
  2011年5月4日 (水) 19時57分34秒
[名前] :   ゅぇ
[URL] :   
[コメント] :   おおおおおおおとうさん。おひさしぶりです。

偽娘のUSBが、バックアップをとっておこうかなーと考えはじめた数日後に……おおおおお(号泣)

「フォーマットしますか?」

どこかに頼んで修整してもらおうにも相場が数万するということで(情報科の先生もお手上げ)、泣く泣くフォーマットしました。

わたしが書いた小説のすべては消えました。さようなら。『きみはピーチ』も『歌物語』もぜーんぶ消えました。さようなら。

おとうさん、娘は頑張って働いていただけなのに。何も悪事をはたらいていないのに……。……ガッコの車の左側をガードレールに接触させたからか。
 
 
  2011年5月5日 (木) 01時18分23秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   むむむむむむむすめよ、気をしっかり持ちなさい。

『きみはピーチ』の投稿板発表ぶんまでなら、父が密かに盗撮して、隠し持っているぞ。『歌物語』から『蒼雪冬火』までのシリーズも、本棚の裏を探せばきっと出てくるはずだ。
しかし、玉響系や幕末タイムスリップ系は……すまん。ふがいない偽父を許してくれ。
でもきっと、どこかの誰かが隠匿してくれている。また読んでくれた方の心の中になら、死ぬまで残っているはずだ。

しかし、ガッコの車とガードレールには気をつけろと、あれほど言ったではないか。ガッコの車とガードレールほど、邪悪で底意地の悪い物はこの世にないと……すまん、言ってなかったかもしれない。

なお、USBメモリを責めてはいけない。自分をも責めてはいけない。どっちもすでに保証期間が過ぎているはずだ。USBメモリは、新しい物を買いなさい。ただし自分の新しい物はなかなか市販されていないから、死ぬまで大事に磨き続けるのだよ。
 
 
  2011年5月5日 (木) 02時10分22秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おお、投稿板の過去ログにも、けっこう残っている。
  2011年4月28日 (木) 03時55分14秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   あははは・・鬱ですみませーん。w

まさか自分でもこんなことになるとは思ってなかったので、
対処できずにアタフタしております。
昨年から困った事態が続いた上に私は極端な地震嫌いで、
大震災のショックが大きすぎたのかも知れません。

これまで鬱気味なときはもちろんありましたが、気持ち次第で
どうにでもなると考えてました。
昔に2,3ヶ月落ち込んだときも、ある時プッツリと
良くなったことがあったもので。
今回はどうにも心と体を自分でコントロールできなくなり、
医者に飛び込んだ次第です。
鬱はやはり健康な人には理解できないでしょうね。
理解できたとしても医者を薦めるくらいしかできませんから。
私よりもっともっと辛い人がいっぱいいますし。

薬はけっこう効いてますが、副作用もあるのでその副作用に
合わせた生活にしないと辛いです。
〆切前の徹夜とかできないと思います。

何にしても困った病気。
今は超難しい仕事にのたうち回っていて、もう少し簡単な
仕事がないものかと思ってますが、なかなかないです。w
仕事で声をかけてもらえるだけありがたいです。w

バニラダヌキさんもご自愛を。
 
 
  2011年4月28日 (木) 19時43分22秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :    
『傷ついた翼は飛びながら治す』――
 
――これも確か、プロ漫画家で鬱病の方の言葉でしたね。
人生そのものがアマになってしまっている狸など、ただ恐縮するしかありません。
そのうちなんとかなるだろう。なんとかならなくとも、まあ、なるようにはなるだろう――。
谷口先生が狸程度に能天気であったら、などと願ってもせんないことですし、今はただ、得難い美ろり絵と、月岡公園の桜の追憶など、愛でていたいと思います。
 
 
 
  2011年5月6日 (金) 11時13分50秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   ご心配かけて申し訳ありません。
気分を良い方に持って行けなくてうめいております。
やはり一度大規模停電(鬱病)をやってしまうと復旧には
時間がかかりそうです、困ったことに。
 
 
  2011年5月6日 (金) 17時27分16秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   なんのお力にもなれない非力な狸をお笑いください。
本日はわずか3時間の搬入仕事にしかありつけず、交通費が自前なので実入りは二千数百円……しかしそんな狸でも、なんの根拠もない明日を信じていられるのは、ひとえにまだプロの芸人ではないという現実に、甘えていられるからです。
「大丈夫。今の日本、一度や二度無一文になったって、なんとか生きて行かれます」――そんな言葉がなんの役にも立たないのは重々わかっておりますが……でもやっぱり、野垂れ死にも芸人の花道、なるようになる、と。
 
 
  2011年5月6日 (金) 17時45分48秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   家族の反対を押し切って、のたれ死に覚悟で飛び込んだ世界ですが、
やはり年とるとのたれ死には怖いです・・。w
何でも私は「強い人間」だと親戚には思われてるようです。
病気さえなければ何とか気力だけは維持できたのですけど、
最近は自分でも信じられないほど気弱になってます。
 
 
  2011年5月6日 (金) 20時55分24秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   すみません、野垂れ死にというのは、あくまで能天気な狸の戯れ言でした。
今の日本、自分から志願しないかぎり、路傍で衰弱死などできません。
たとえば狸の叔母は、脳疾患が完治せず後半生を福祉に頼りましたが、きちんと賃貸アパートに住んでおりました。末期は癌でしたが、入院加療も受けられました。今の日本、それが当然の権利です。

また、特に谷口先生の場合――ご不快を覚えられるかもしれませんが――あの猥雑な週刊誌の中に、突如降臨した可憐な弥撒子ちゃんの、あの牢前での振る舞いや表情で、当時、何千何万の孤独な青少年が『かつてない新しい次元の至福』を経験できたか……。それが谷口先生の望みであったかどうかに関わらず、読者にとっては、間違いなくひとつの福音だったはずです。

先生は、もうこれまで充分走り続けたではありませんか。
どうか、ゆっくり気長にご養生ください。
  2011年4月17日 (日) 00時53分53秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    おお、般若心経、懐かしい……。

 こないだ、幼稚園が教会だったことをお話したんですが、実は僕の行ってた高校はミッション系ならぬミッキョウ系。真言宗でした。で、毎朝毎朝、全校生徒(オール男子)が校庭にずらっと並んで般若心経の読経。当時は全文ソラで言えました。しかしご近所の方は毎朝法事みたいで難儀だったでしょうね。

 ところで、東北って禅宗が強いんですねえ。http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7770.html(←ここ見て分かりました)こっちは基本的にナムアミダブツの世界です。東北人のストイックさの背景には禅があるのかしらん。関西人は……他力本願?

 カンボジアの村人のみなさんも仏教徒でしょうね。本当に、本当にありがたいことです。気持ちとしては、孫さんの100億と変わらない(あるいはもっと尊い)価値があると思います。
 
 
  2011年4月17日 (日) 19時09分19秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   そのページにもありましたが、まあ東北がマジに『日本』に組み込まれるのは鎌倉時代以降である、そんな理由もあるのでしょうね。
それに自然風土。ズーズー弁の成立と同じで、なるべく口を開かないで信心できるのは、やっぱり禅宗でしょう。その中でも曹洞宗はいちばん言葉少なに信心できます。
あと、明治以降の基礎教育や識字率の問題もあるか。曹洞宗のお寺では、お経よりも理解しやすい『修証義』という奴で、百姓にも解りやすく仏教解説してくれます。

もはやチェルノブイリとタメを張ること確実になってしまった地域を、南端とはいえ内包する我が故郷・東北、そして地震や津波と不可分の故国・日本――地震も津波も放射性物質もまた森羅万象の一部として『在るがまま』に生きていく――けして放置や諦観ではなく生の一部として粛々と対処してゆく――それが、自ずから大宇宙そのもの、『仏』となる道かと思われます。
……うわあ、抹香臭い抹香臭い。でも狸は抹香好き。
  2011年4月8日 (金) 19時41分39秒
[名前] :   鋏屋
[URL] :   
[コメント] :   ルビーの指輪、懐かしい…… 
確かレコード大賞グランプリ曲じゃなかったっけか?
寺尾 聰さんはザ・ベストテンで歌ってるのを見て「この人歌手なんだ」って初めて知りましたよw
この頃の歌って歌詞にちゃんとストーリーがあったんだよなぁなどとしみじみ聞いてしまいましたw
トゥ~ル~ル~トゥル~ル~♪
鋏屋でした。
 
 
  2011年4月8日 (金) 22時33分01秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   2分30秒でみごとな短編小説なみの世界を歌ってしまう歌、4分弱で大河小説なみのイマージュをツッコんでくれる歌……。
現在の流行り歌の中にもあるんでしょうが、昔は多かったですよね、エッセイではないドラマの歌が。

昨夜もすいぶん部屋が揺れました。故郷では停電もあったようです。
地べたがゆらゆら不安定なせいか、もともと懐旧ずっぷしの狸は、ますます精神的に退行気味で困っております。
まあ過去にも地べたに限らず世の中とか恋心とか、いろんなものがゆらゆらぐらぐらしてましたが、少なくとも『現在』までは崩壊せず、しっかり存続してますもんね。

苦い思い出も、思い出になってくれれば、それはそれで歌いようがあるもんなんだよなあ、と。
  2011年3月26日 (土) 18時08分30秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   こういう社会状況下で聞く「時代」は、ほんとに心に染み入りますね。
打たれても打たれても、辛さに耐えて立ち上がってきたこの国の人々にとっての、もはや国民歌と言ってもいいんじゃないか、そんな気もします。
 
 
  2011年3月26日 (土) 20時05分30秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   マクロな歴史観としての『時代』――そしてミクロな人生観としての『歌姫』――どっちを歌っても、その歌の世界を内包しつつ睥睨しているようなみゆきの姐御は、狸にとって、やや仏様っぽく思われます。

前にもどこかで記しましたが、『茉莉花館』の朝倉先輩のビジュアル・イメージは、みゆき姐御だったり。
 
 
  2011年3月28日 (月) 21時27分54秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   「歌姫」も繰り返し聞いてしまいました。
昔良く聞いたあのカセットテープは、一体どこへ行ってしまったのだろう?
 
 
  2011年3月29日 (火) 02時35分50秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   ♪ もう2~年~~ もう10~年~~ ♪

一聴、挫折の寂寥歌に思わせて、実は生涯の応援歌なのですねえ。
たぶん死ぬまで忘れ捨てることはできないよ、と。
  2011年3月22日 (火) 13時05分10秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    こんにちは。
 いるにせよいないにせよ、日本の神仏はなんとなく信じているN村です。確乎たる信念ではなく、祖先伝来の心の文化として。
 そういうものがないと、しんどいですよ。しんどくない人は鈍感なんじゃないかと……いやいや。

 僕も幼稚園は教会でした。はっきり覚えていないけどけっこう叩き込まれてたみたいで、福音書なんて読み返すと今でもなんとなく懐かしいです。
 
 関西は元気です。店には何でもあります。日本海側の鉄道を利用して、大阪から盛岡まで物資を運搬しているとのことですよ。
 工場はいそがしくなってるみたいです。関西は今こそ全国をサポートするべきですよ。それが、日本の本来の中心としての責務です。
 大昔の大昔のことは、清水寺にでも行かない限り、当地ではほとんど意識されないのですが……。
 しかし、「多賀城市」という地名には、少し苦いものを感じたりもして。

 猫、いいですねえ。猫が遊びに来るお部屋がうらやましいです。猫がのんびりしていたらこっちまで安心できる気がしますよ。
 
 
  2011年3月23日 (水) 00時01分04秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   そう、教会の幼稚園でちいちいぱっぱの時代を過ごすと、けっこう聖書やヤソ様系に、郷愁を感じてしまうんですよね。神父さん優しかったし、マスールさんたちも美人(おい)だったし。でもやっぱり結局は、寺好きだった父同様、菩提寺の曹洞宗に凝ってしまったり。

東北でも日本海側の鉄道は無事なのですね。それはありがたい。日本海水運華やかなりし時代のように、京大阪と東北が、文化レベルで繋がれるのかも。大昔の大昔のことは、実は狸もほとんど気にしてません。むしろ東北人としてのアイデンティティーを、あれらの歴史によって培われた、みたいな。

猫はいいです。犬もいいですが、猫のあの勝手気ままな挙動には、なんか他人(?)とは思えない同族感が。
  2011年3月20日 (日) 16時39分38秒
[名前] :   玉里千尋
[URL] :   
[コメント] :   >バニラダヌキ様。先日は励ましのコメントを頂きながらレスもせず失礼しました。
 狸様もご親戚や友人知人が東北にいらっしゃるから、まだまだ心配でしょう。それにしても若林区役所まで水が来たというのだから驚きです。私は外に出た時、建物の崩壊もなく、揺れの割に被害は少ないかなと思ったのですが、津波があれほどとは思いもよりませんでした。
 実は私は神も仏もいない派です。つまりそれは人間にとって。もしかしてこの大宇宙全体を見渡せるような力や意志というものが存在するかも知れませんが、それは私たちとは視野も価値観も全く違うものだろうと思います。救済は人自身が現世で行なうもの。真善美は人が自分で見出してゆくもの。だから私は“神”は信じていませんが“神性”は信じているのです。実はそれが「群神物語」のテーマでもあるのですが。
 米がないのはきついですね! やっぱり日本人は米が基本だと、こういうとき実感します。通販だと手に入るんじゃないでしょうか。
 
 
  2011年3月20日 (日) 21時31分57秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   いえいえ、ブログで拝見した玉里様のお部屋やおみ足の被害などに比べれば、自身にも直接の近親者にもさしたる被害のない狸など、単なる傍観者にすぎず、ほんとうに忸怩たる思いです。ご一家の生活の安定を、切にお祈りしております。

米のほうは、もう成り行きに任せます。贅沢言ってる場合じゃないし。

ふと、カソリック系幼稚園で、すなおに毎日イエスやマリアにお祈りしていた時代が、無性に懐かしくなったりもしてしまう狸です。
けして戻りたいとは思わないんですけどね。
  2011年3月18日 (金) 19時26分05秒
[名前] :   鋏屋
[URL] :   
[コメント] :   学もなく頭の悪い私ですが、狸殿の仰る事は何となくだけどわかる気がします。神様が人間に試練や天罰など与えるわけがない。神様の答えは今も昔も変わらず「別にどうだって良い」んですよね。だって神様は一人で事足りてしまうんですもん。全知全能ってそう言うことですよね。私は、神様は自分の中にあってこそ神様として存在できる、神様や仏様は自分の中にあればそれで良いと考えてます。自分だけで完結する物、と。信仰ってそう言う物ではないかと思います。昔から信仰は大体が貧困階級から発祥してますよね。今日生きるのもままならない者達には、縋る何かが必要だった。だから私にとっての神様は、超自然な力を振るい、ましてや天罰などという物を与える存在じゃないんです。だから私は心の拠り所としての有神論者ってところでしょうかw
今回被災しお亡くなりになった方々には、是非とも迷わず安らかに仏様になっていただき、また無事に現世に戻ってきていただきたいと、私は私の中の神様に祈っております。
 
 
  2011年3月18日 (金) 23時30分58秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   すみません。自分自身何も解っていないのに、テキトーこいてる化狸です。
実は、単に仏とは、『孤立系におけるエントロピー増大の法則』の別称に過ぎないのではないか、などと思ってしまうことさえあります。つまり、無垢の自然体ですね。
しかしまあ、人としてこの世に生まれ、なんでだかちっぽけながら知性などという、やたら孤立系に外から首をつっこんでエントロピーを減少させたがるシロモノを得てしまった以上、あえてその『天上天下唯我独尊』という『知性』の原点を、『孤立系におけるエントロピー増大の法則』という『仏』に、万人が最大限、融和させていくしかない。
なんで? と問われれば、そうしなければ、人類というせっかくの高知能生物種が、この現世とついに融和しないまま終焉を迎えてしまう。そのことが『狸個人としてすっげーヤだから』です。
強いて言えば、その観念が、狸の『私の中の神』なんだろうなあ。
結局なんだかよくわからない話になってしまいましたが、要は『みんな仏様の掌の中でてんでに神様飼ってんだから、同じ穴の狢なんだよ』、そんなとこで。
  2011年3月16日 (水) 22時30分10秒
[名前] :   猫
[URL] :   
[コメント] :   一応有神論者の私にとって、天とは救うものであって罰するものではないのであります。よって試練や天罰などはありえませぬ。
しかしまぁ、人を救えるのは人というのも事実なので人が出来ることはやりますぞー。個人的には人の心、つまり良心こそが目に見える天やら仏やら神になると思ってるわけです。だけど、肉体で尽くしたその後はやっぱり目に見えない神仏にお頼みするしかないわけで……まぁ、居ないより居てくれた方が個人的には安心するというのもありますけどね。
それとお亡くなりになられた方々が無事に天へ行かれることを祈るなら、優しい天や神が無くては困ると思うのです。

そんなわけで、先月の給料全部募金に突っ込んだアホ猫さんも困窮したならば目に見える神や見えない天に助けてもらえると信じてる。きっと、多分…………orz
 
 
  2011年3月17日 (木) 00時50分33秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   天、というか、まあ『唯一神』は信じない、というより居ても居なくともこの次元の存在に直接関わり合う気はないらしいと推測する狸にとって、現世にとっての『天』はいわゆる『仏』なのでありますが……実は中断中の『ゆうこちゃんと星ねこさん』の最終テーマでもあったりして、生きている内には語り終えたいものだと思ってもいたりするのですが……で、お亡くなりになった方々は、とりもなおさず誰一人成仏しないということはなく、この三次元宇宙という『仏』の中の六道輪廻の内で……きりがないので以下略。

そんなこんなで、まあ昔から言われるように、神と言えば神、仏と言えば仏、所詮信じる者の心ひとつ。
どこかの頭の腐った自称神様に騙されたりせず、自分がすでに神や仏の一部であることを、粛々と自覚しながら生きも死にもまた生きもしたい狸なのでした。
  2011年3月12日 (土) 10時40分01秒
[名前] :   羽堕
[URL] :   
[コメント] :   ご無事で何よりです!
 揺れの割には被害も少なくて、本当に電気や水道を使える事を感謝しなければと思います。
 報道を見ていると自分の家を片づけられるのは、幸せな事なんだなと。本当に、バニラダヌキさんも無事でよかったです!
であであ!
 
 
  2011年3月12日 (土) 14時27分46秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   お早うございます――って、もう午後2時過ぎてました。比較的神経の鈍い狸も、さすがに入眠が遅れたり。

故郷近辺の縁者とは、いまだに連絡が取れません。ネットやメールにあまり縁のない、年寄りばっかりだからなあ。皆、あまり揺れなかった内陸部の住民なので、無事のはずなんですけどね。

しかしお互い、自分たちの幸運に、本当に感謝ですね。
 
 
  2011年3月13日 (日) 03時30分19秒
[名前] :   敬
[URL] :   
[コメント] :   一昨日、ケイタイより山形に通じました。
山形は停電以外さほど被害はないとのこと。
固定電話などは電源が必要なものが多く、
通じていても動かないかも知れません。

しかし山形の停電も復旧したとのことで
連絡が取りやすくなったかも知れません。
何にしても重大事、気をお強く。
 
 
  2011年3月13日 (日) 13時05分12秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おお、谷口先生、お気遣い感謝です。
母親のいる天童のホームにも、昨夜遅く、ようやく携帯がつながりました。停電も夜9時頃に復旧し、全員無事ということで、ほっとひと息。

地震とは別に(地震でのご無事は、すぐに確認できておりましたので)、谷口先生の近況、いろいろと気にかかっていたのですが、当方の身分では慰めの言葉もなく……。
当方は、これから遅番の日雇いです。
  2011年3月12日 (土) 00時08分44秒
[名前] :   甘木
[URL] :   
[コメント] :   ご無事でなにより。
汐留から世田谷までは遠かったです。歩き疲れたぁ。
帰ってきたら室内が崩壊状態。どうしたものか……
出羽出羽
 
 
  2011年3月12日 (土) 00時41分21秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   えーと、汐留から世田谷……狸の帰路の倍以上あるんじゃないですか? いや、直線距離で帰れるわけじゃないから、下手すりゃ3倍……。で、ようやく夜中に辿りついたら、狸穴同様の崩壊状態……。
これはもー、ベッドの上の散乱物件だけ蹴り飛ばして、すべてを忘れて寝てしまうしかないですね。
ちなみに狸穴は畳敷きの万年床なので、万年床を掘り出すのに小一時間かかりました。
  2011年3月11日 (金) 23時28分33秒
[名前] :   はさみや
[URL] :   
[コメント] :   おおう、狸殿もご無事でなによりです!
帰還できて羨ましい。私は未だに現場事務所でワンセグ見てる始末です。今日は帰れそうにありませんね(涙) 寒くて寝れませんよ。
でも足場に登っていたときだったのでホント落ちるかと思いました(汗)流石に足場上はえらく揺れました。
しかし都市部の機能がこうも脆いのはなんとも……
鋏屋でした。
 
 
  2011年3月12日 (土) 00時33分43秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   足場こええ!!
ぶっとい鉄筋の倉庫内でも充分怖かったのに、足場こええ!!

でも、ご無事で何よりです。
それでは、狸は狸穴の蒲団にぬくぬくと丸まって、震えているはさみや様のぶんまで安穏と……。
お互い無事だからって、ひでーこと言ってるなあ俺。
  2011年3月10日 (木) 02時13分05秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   http://home.att.ne.jp/blue/nakamu1973/index.html
[コメント] :    こんにちは。

 まったく、とんだ騒動でした。ただただ消耗しましたよ。あんなもん書いてる場合か。作品を書け作品を。

 それにしても、某所では心の広い方の多いことにびっくり。「馬鹿は大嫌い。心底憎い」という僕は、まだまだ菩提心が足りないのでしょう。山川草木悉皆成仏。善人なおもて往生をとぐ。況や腸詰をや。南無仏南無仏。オンマニペメフム。
 
 
  2011年3月10日 (木) 23時40分13秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   いやいや、あそこまで拳をふるってあげる事こそが、憎悪という名の愛なのですよ。
ああしたキャラを憎めない方の広い心も、愛。
その点、実は狸など、いちばん冷酷なのではないでしょうか。やくたいもない駄々っ子なんて、「しゃーねーなあ」と、醒めた目で見てるだけですもん。
まあ、鈴●氏のような、創作上でも無自覚無神経な方が相手だと、思わず憎悪の牙をむいたりしますけど。
 
 
  2011年3月11日 (金) 21時26分30秒
[名前] :   N村K太郎
[URL] :   
[コメント] :    地震たいへんでしたね。まだまだ被害状況も分からず、阪神大震災の再来の悪夢を見ているかのような気持ちです。
 こちらでも揺れを感じました。死んだ祖父が「関東大震災の時に大阪も揺れたんや」と言ってたのは本当だったんだなあ。
 
 
  2011年3月11日 (金) 21時51分06秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   おお、そちらまで揺れましたか。
三陸沖が震源だとすれば、いかにドデカいエネルギーだったか。
狸はニュースを聞くまで、てっきり東海が震源だと思ってました。いちばん揺れてる最中は、「ああ、俺の人生は、結局日雇いの倉庫で終わるのだなあ」などと、つくづく無常観に浸ってしまったり。
しかし、無事に狸穴に落ち着いてニュースの続報を追っていると、沿岸を中心に東北は大変な有様らしく……。
やっぱり、生きてるだけで狸は幸せです。
 
 
  2011年3月11日 (金) 22時08分37秒
[名前] :   天野橋立
[URL] :   
[コメント] :   先ほどようやく家に帰ってきて、テレビを見ていますが、これは大変な状況ですね。地震の瞬間はたまたま地下の会議室にいて、全然気付きませんでした。
千葉湾岸で大爆発が起きているということでしたが、バニラダヌキさんのお住まいとは離れているようで良かったです。
 
 
  2011年3月12日 (土) 00時19分33秒
[名前] :   バニラダヌキ
[URL] :   
[コメント] :   あの燃えている近辺に働きに出たこともあるわけで、自分の人生は充分幸運に恵まれているのかも、などと、あらためて思ったりする狸です。
無事に飯食って風呂に入った後、テレビで東北沿岸の津波の映像を見ていると、あの渦中には、直前まで幸福の極限にいた人も多数流されているのだろうなあ、とか、つくづく胸が痛みます。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ