 |
2012年10月25日 (木) 00時50分39秒
|
[名前] : N村Kタロウ
|
[URL] :
|
[コメント] : …そうなんですよね。 当地でも以前はあちこちに点々と古本屋があって、それをたまに車で回ったりするのが楽しかったのですが、今や郊外はブック○フ一色。そして馬鹿でかいイオンモールがここ10年の間に県内にいくつもできて、市街地の商店街は窒息寸前。どこへ行っても一緒。なんとも味気ない世の中ですよね…。近鉄奈良駅界隈にだけはまだ数軒残っている、心ある個人経営の古本屋さん(ここ十年で開店したところも2軒ほど)が心のオアシスなのです。
|
|
|
|
 |
2012年10月25日 (木) 01時23分30秒
|
[名前] : バニラダヌキ
|
[URL] :
|
[コメント] : 奈良、そこは個人経営の古本屋さんが新規に開店する町……ああ、やっぱり古都は違う。なんとおおきな平城京。ちょっとシミがあるくらいの書物を、ポイポイ捨てたりはしないのだろうなあ。なまんだぶなまんだぶ……。
しかしビルドとスクラップだけやって、次のビルドをやらずに消える余所者ほど、困った者はありませんね。 せめて書物と人心くらいは、きちんと継続的サイクルに乗せてほしいものです。
|
|
|
|
|
 |
2012年10月25日 (木) 22時28分13秒
|
[名前] : N村Kタロウ
|
[URL] : http://nekokiti.sakura.ne.jp/magazine/bookmap4a.ht
|
[コメント] : ↑こんなページがありました。ご参考まで。10店ほどあるようですね。大学堂さんとか十月書林さんが老舗で気難しい感じ。朝倉文庫さんと智林堂さんは5,6年前に出来たのですが、古典的なタイプのお店です。銀鈴舎さんと酒仙堂さんもここ数年でできた店ですね。個人経営の古本屋の新規開店がそんなに珍しくなってるなんて思わなかった…。
|
|
|
|
|
 |
2012年10月25日 (木) 22時29分06秒
|
[名前] : N村Kタロウ
|
[URL] :
|
[コメント] : あら、ごめんあそばせ、貼り付け失敗。↓です。
http://nekokiti.sakura.ne.jp/magazine/bookmap4a.html#kintetsunara
|
|
|
|
|
 |
2012年10月25日 (木) 23時21分44秒
|
[名前] : バニラダヌキ
|
[URL] :
|
[コメント] : さすが奈良の都……。 故郷の山形市なんぞ、個人経営古書店の生き残りが、駅周辺の徒歩圏内には、現在もはや1軒ポッキリのようです。 狸が高校生の頃は、学校帰りに5軒くらいハシゴできたんですけどね。……って、そりゃ何十年前の話だ。 それにつけても、ブックオフすげえ。バイパス沿いに、どーんと2店舗。今さら逃げるんじゃねーぞ。
|
|